このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
文字:
小
大
元に戻す
メニュー
トップページ
当フォーラムについて
講演会
上野八幡荘と新田一族
上野三碑を読み解く
上杉憲政の生涯
上毛かるたで見直す群馬の姿
萩原朔太郎と蕪村
新田三兄弟と南朝
小栗上野介の生涯
井上房一郎・地域文化の先覚者
剣聖上泉伊勢守が伝えるもの
箕輪城と長野業正
井伊直政の生涯
箕輪城と長野氏
真田一族と群馬
古墳時代の三大出来事
新田義貞の鎌倉攻め
田島弥平の生涯
多胡碑を中心とした上野三碑について
高山長五郎の生涯
上泉伊勢守信綱の顕彰
中島知久平の生涯
内村鑑三の生涯
楫取素彦の生涯
鈴木貫太郎の生涯
中居屋重兵衛の生涯
下村善太郎の生涯
堀越二郎の生涯
新島襄と八重の生涯
小栗上野介の顕彰
LINKS
カウンタ
COUNTER
(2015.4.22リニューアル後)
カレンダー
2019
02
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
カレンダーについて
・の付いた日をクリックすると簡単な予定が表示されます。
(一社)ふるさと経済フォーラム
住所:371-0852群馬県前橋市総社町総社1520-1
TEL:027-212-8313
理事長:
菅野英機
※過去に行った講演会の記事を掲載しております。
ご来場いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
第22回講演会を2017年7月15日(土)に開催しました!
第22回講演会
小栗上野介の生涯
幕府の運命、日本の運命
司馬遼太郎をして「明治の父」と言わしめた日本近代化に尽くした立役者
一言で国を滅ぼす言葉は『どうにかなろう』の一言なり幕府が滅亡したるはこの一言なり
今年は梅雨に入ってからも晴れの日が多く心配していましたが、やっとまとまった雨が降ってきました。さて皆様のお蔭様で、第22回目の講演会を迎え、第1回目で講演して頂いた東善寺住職、村上泰賢和尚をお迎えし、小栗上野介の生涯について語って頂く事ができました。講演会を重ねるたびに、まだまだ群馬を知らないと反省させられております。 日本の近代化に大きな業績を残した小栗上野介公について熱く語っていただきました。
【講師紹介】
村上泰賢(むらかみたいけん)講師
1941年群馬県生まれ。
駒沢大学文学部卒業。東善寺住職。
小栗上野介顕彰会理事。
著書に『小栗忠順のすべて』(新人物往来社)、『小栗忠順従者の記録』(東善寺)などがある。
記
日時:平成29年
7
月
15
日(
土
) 午後1時30分受付、午後2時開演
会場:ヤマダ電機LABI1高崎(高崎駅東口)4階イベント会場(〒370-0841 高崎市栄町1-1)
最寄駅:JR高崎駅、上信電気鉄道高崎駅
主催:一般社団法人ふるさと経済フォーラム
住所:前橋市総社町総社1520-1 TEL:027-212-8313
ホームページ:http://furusato-ec-forum.org/
理事長:菅野英機 担当:江田保則
後援:高崎市、上毛新聞社
この講演会のチラシは ⇒
こちら(PDFファイル[694KB])
Copyright (C) 2014-2019 一般社団法人ふるさと経済フォーラム All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project